ズーラシア
両親が下調べもしてくれていた、横浜の動物園「ズーラシア」に行ってきました。こういう施設は平日に限りますが、案の定、月曜日は人も少なく、緑豊かな公園を散歩するかのように、園内を回れました。公園を歩いていると動物に出くわす、といった作りは、普段からお世話になっている「バーゼル動物園」と一緒です。
40ヘクタールもあるここの動物園(バーゼル動物園は11ヘクタール)は、エリアごとにテーマが設けられており、動物だけでなく木の種類やオブジェなどで雰囲気を再現しています。例えば、オセアニア地区では、ユーカリの木が生い茂り、赤みがかった石やアボリジニー風のオブジェがあり、その奥にカンガルーやエミューが見れるといった具合。ディズニーランドさながらの演出です。
ここでしか見れないオカピーが「名物」のようですが、私がハマったのは、白熊。ガラス越しの水槽の中で、ぼよよんと泳いでいる姿が観れます。浮きボールとじゃれ合ったり、とにかく可愛い!遊び心たっぷりの白熊の前では、歓声が沸き上がっていました。
Nが気に入ったのは、象さん。タイミングよく、パフォーマンスを見ることができました。足をあげたり、おじぎをしたり、鼻から水しぶきをあげたり(結構な至近距離なので、目の前で見ると濡れちゃいます。)、お絵かきをしたり!Nは食い入るように見入っていました。
それにしても、入場料が600円とは安い!これで綺麗な施設を維持できるとは、横浜市の補助以外にも、日本の安い人件費などといった要因が幾つかあるのでしょう。
この日は、Nは、じいじ・ばあばとの距離も縮まり、日中たっぷりと日の光を浴びて、夜は久しぶりにグッスリでした。象さんの夢でも見れたのかな?
| 固定リンク
「帰省」カテゴリの記事
- 滞在最後の日々(2012.05.16)
- お台場方面へ(2012.05.14)
- 幼稚園最終日(2012.05.10)
- 東京ディズニーランド(2012.05.10)
- 里帰りを終えて(2012.05.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 華麗なるドレスデン2(2012.08.13)
- 華麗なるドレスデン1(2012.08.12)
- ザルツブルク近郊(2013.06.15)
- ザルツブルク観光(2013.06.09)
- イタリア六日目(2013.06.06)
コメント
やすっ!!!
600円でそんないろいろ見れるなんて☆
白熊なんてそんなふつーにはいないですね、、こっちでは。
祖母の家に行くたびに、金沢八景のシーパラダイスでしたっけ、行こう行こうとしてダメになってばかり。。
次に行くときこそ~
いるかのトンネルくぐりたいですww
Nちゃんにもいい刺激な動物園ですね☆
投稿: はるみみ | 2009年2月 4日 (水) 14時05分
日本でいろいろ楽しんでいるようですね~!
だって~像もいるんですよね?
サンデイエゴの有名なシーワールドや動物園も大人一人60ドルとかと結構高かったのでビックリしました。
にしてくれるのが何よりですね!
いいですねー!
にしても、本当600円は安いですねー
子供の時の遠足以外行ったことの無い沖縄の動物園は猿しかいないって感じですが
でも娘さんが嬉しそうに楽しそうに~
投稿: アミーガ | 2009年2月 4日 (水) 22時40分
はるみみさん、そう、600円とはお得なんです!実家からも車で30~40分程度なので、また行けたら行きたいなと思っています。時間帯にもよるのか、私が好きな猿は隠れていて見れませんでしたが、象にペンギンに白熊にと大満足です。遊具やアスレチックもあって、もしかして動物を見るときより娘の目は輝いていたかも。それから、触れ合いの場、などもあるそうで(辿り着きませんでしたが)お得感アップですよー。(なんだかズーラシアの回し者みたいになってきましたね。。。)
投稿: ハイジ | 2009年2月 5日 (木) 01時58分
アミーガさん、うわ~、サンディエゴのシーワールド、お高いですねー。でも、すっごく充実していそう。普段「通っている」バーゼル動物園は、1600円くらいです。でも、年間パスを買うと、年に8,000円と割安に。5回も通えば元がとれると思って、足しげく通っています。Nの、動物に対する反応も、以前と比べて格段に良くなり、連れて行き甲斐も出てきましたー。
投稿: ハイジ | 2009年2月 5日 (木) 02時00分
日本、楽しまれているみたいで嬉しいです~。
動物園、安いですねぇ。
うちも年末に大阪の天王寺動物園につれていきました。
こっちまでほっこりしてしまいますよね。
投稿: tae | 2009年2月 6日 (金) 00時53分
taeさん、ありがとうございます。家族連れにとって、動物園は頼みの綱というか、理想の遊び場。情操教育にも良さそうですしね。
Skypeはじめられたんですね!私もスイスにいる間は、じいじ・ばあばとビデオ通話をよくしています。便利な世の中になったものですよね~。
投稿: ハイジ | 2009年2月 6日 (金) 14時54分